サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > 新型日産「ルークス」試乗。王者N-BOXを追い詰めることができるのか?

ここから本文です

新型日産「ルークス」試乗。王者N-BOXを追い詰めることができるのか?

細かいアイデアでユーティリティを引き上げた

だが開発した斎藤雄之エンジニアの「後席の広さと走りのキモチよさでは勝ってます」という自信に満ちた一言と、実際に乗ってみたことで印象が変わった。これは結構…ヤルかも? と。

見た目はおとなしめの正常進化だ。2代目デイズ ルークスがノーズに色気を出したスタイリングだったのに対し、四角さを素直に押し出した新型。フロントのVモーショングリルは前より強くなっているが、兄弟車の三菱「eK クロス スペース」ほどアクは強くない。

同時にスペースユーティリティの物差しであるホイールベースも旧型比で65mm広がったが、現行N-BOXの2520mmより25mm短い。しかし、身長176cmの小沢がフロントシートをドライビングポジションに調整し、リアシートスライドを一番下げてリアに座ってみるとアラ不思議! 広さ感はN-BOXと同等なのだ。斎藤エンジニアによれば「ヒザ前スペースはN-BOXに数ミリ勝ってます」という。

さらにビックリはラゲッジで、リアシートスライドを一番前にすると、容量はN-BOXより確実に広い。奥行きは60mmほど勝っていて、48Lスーツケースが4つとBBQグッズにベビーカーも載る。

N-BOXはせいぜいスーツケース3つほど。床下収納もN-BOXが5Lなのに対し、20Lもある。ええ、なんで? 根本的にはノーズが短くてホイールベースが一番長いN-BOXが室内は広いはずではないか!

秘密は3つある。1つはフロントシートの取り付け位置で、前方&上方に設定し室内長を稼ぎつつ後席の足元を広くしたのと、リアシートのスライド量をクラス最長の320mmにした。お陰で一番後ろに下げるとN-BOXに微妙に勝ち、一番前にするとダントツで勝つ! 言わば狭いワンルームマンションにセミロフトを付けてスペース効率を上げるような手法を採る。実際、フロントの着座位置はN-BOXはもちろん他のどのライバルよりも高い。

さらにセンターピラーを通常より前に設定し、スライドドアの開口部をクラストップに。結果、腰を折り曲げてリアのチャイルドシートに座らせていた子供を、腰を伸ばしたまま車内に運べるという。

リアシートのスライド量が大きくなったことで、今まで以上にフロントシートとリアシートを接近させることが可能となり、N-BOXであれば助手席スーパースライドシート、タントであれば運転席ロングスライドシート機能と同様な、前後シート間の密着度を得たという。つまり、運転席に座ったお母さんがリアシートの子どものお世話をする時のやりやすさで、そのために助手席のシートバックを運転席から簡単に倒すためのレバーが設置されている。

細かいことを言うと、リアシートスライドのしやすさもクラストップで、ラゲッジ側からリアシートの肩にあるレバーを使ってスライド&リクライニングが可能。リアゲートの開閉の軽さもトップで、これはN-BOXを確実に越える使いやすさだ。

基本性能の向上だけでなく、この手の細かいアイデアが新型ルークスのユーティリティを、一部王者N-BOXを凌駕するレベルにまで引き上げているのである。

日産 ルークスの中古車

日産 ルークスの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン